2006年06月16日

メロディオン唄口

当社の楽器カスタマイズシリーズ 第一弾

鍵盤ハーモニカ。
学校用などでは、YAMAHAのピアニカが有名ですが、
SUZUKI楽器にも「メロディオン」という名前の鍵盤ハーモニカがあります。
ケイコはメロディオンの方を愛用しています。

Suzuki Melodion Pro37 v2
pro37-2.jpeg

友達のライブを見に行ったときに、
鍵盤ハーモニカをカッコよく吹いておられる方がいたらしく
ケイコも気に入ってすぐ買いに行きました。
ちょっと高いですが、確かにいい音です。

その後、"Water is wide" 専用として活躍し(笑)
(最近 少しレパートリーが増えましたよ)
出番もそこそこあるわけですが。

しかしどうもこのマウスピース(唄口と言うそうです)が気に入らない(私が)。
白いホースのコレですね(これは未使用品)。
2006_06100008.jpg

構造上、ビヨンビヨンなわけですよ。
吹くときは持ってるからいいとしても、
置き場所によっては、ホースを離したときにビヨンとなって、
吹くとこが床につくのが何かヤなわけです(私が)
なにか良いものはないかと探していました。

もともとオプションとして「立奏用唄口」というのもあるのですが
短いために鍵盤を真横から見る感じになり、鍵盤が弾きにくいわけです。
いや…、もちろん 練習すればいいんですけどね……

世間でも、工作の得意なユーザがいろいろ取り組んでいらっしゃるようで、
改造方法を載せたホームページもありました(またまた勝手にリンクしてますが)

http://www.cooktone.com/k-skmt/text_kenhamo/idea.html

唄口だけでなく、ピックアップをつけてみたり、ピッチを直してみたり。
是非いちどお読みください。

その中で
パイプを熱で曲げて、コネクタをつけた唄口を自作してみえる方がおられ、
イメージ的にはそれが一番近かったわけです。
「グースネック」と呼ばれていました。
<ガチョウの首>とは上手くつけたものです。

しかし、東急ハンズでは、意外と手ごろなものが見つかりません。
(いま思えば… ホームセンターに行ったら何かあったかも)
それにパイプだとやっぱり曲げるのもコネクタをつけるのも大変そうです。
何か楽でキレイな方法はないかと思い、思いついたのが針金。
「自由自在」という製品を使います。カラーが豊富で、曲げやすいです。

http://www.nippoly.com/jiyu_a.html

ホースを短く切り、黒い針金を巻きつけて Ver.1 が完成しました。
針金の隙間から白いホースの地肌が見えるのは美しくないので
ホースにはあらかじめ黒いスプレー塗料を噴いています。

2006_06100002.jpg

見た目はまあまあ…といっても、そこはコイル状に巻いた針金。
ばねみたいにビヨンビヨンする傾向がありました。
グルメ番組なんかで、箸でつまみ上げたチクワがプルプルする感じですね。
(肘を支えれば、あのプルプルは軽減します>レポーター各位)

46593590_1.jpeg
写真はカマボコ

針金をもうちょっと硬くすれば?と思い、
「自由自在」より硬い同社の「頑固自在」という製品を試しましたが
今度は硬すぎてうまく曲げられません。さすが頑固です。

2006_06100010.jpg

熱収縮チューブで曲げたまま固定できないか?

2006_06100005.jpg

曲げてエポキシで固めたらどやろ?

2006_06100011.jpg

… といろいろ試しました。
そして最後に、ケイコがテーピング技術を駆使して作り直したのがこれ。
Ver.2です。

2006_06100006.jpg

さすがテーピングの魔術師(大げさ)
しかし色がちょっとネ…。
肌色なのがちょっとヤですが、医療用テープなのでしょうがありません。

Ver2Tape.jpg

まあ、遠めに見るとそんな変でもありませんし。
そのうち気が向いたら塗るか何かしましょう。

当社では、グースネックに対抗して「スワンネック」と呼ぶことにしました。
(別に対抗しなくてもいい(笑))

カスタム楽器「スワンネック唄口」
吸わんで吹くものです。

ご購入いただく際は、ご一報ください。
お客様に合わせて長さを決めたり、向きや角度を調節しながらテーピングしますので、ご来社いただく必要があります。


【関連する記事】
posted by 岡夫 at 00:54| Comment(7) | TrackBack(3) | Custom Instruments | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ〜試行錯誤してますね〜

車のエンジンルームの配線等を保護する
チューブみたいので
これらの悩みを一発で解消できる
ようなモノがあったような、、
思い出せません。。
蛇腹形状になっていて
好きなカタチでピタリと止まるという、、
なんだっけな・・
ちょっと前の職場に出向いてみます☆
Posted by kuro at 2006年06月16日 15:59
わたくしのために、商品化していただけてうれしゅうございます(違)

本社訪問は、いつにしようかな〜♪

それにしても、リンクページみました。す、すごい!
こんなすごい世界だとはしらなかった。
単に小学生がブースカ鳴らすものではなかった!

私も精進しなくては。

kuroちゃん、商品開発に協力してあげてね!
開発費用もバカにならなそうだし…

私的には「かまぼこ」と「頑固自在」がツボでした。
「頑固自在」って飲み薬があったら、飲ませたい人が居ます。いひひひひ〜〜〜
(・・・私がまず飲みます、すみませんです)
Posted by Rosebud RIE at 2006年06月16日 20:15
すみません、
あまりの素晴らしいレポートに
見逃してました
>吸わんで吹くものです。
これが言いたいがために
「スワンネック」にしたのでわ・・

メロディオンパイプ持参で
本社へご挨拶に伺います。

(笑)>私がまず飲みます
Posted by kuro at 2006年06月17日 10:53
まあっ!kuroちゃん!!いま頃気づいたの?!

だめだめっ!もっとついていくのよっ岡夫の世界に!!

なんちゃんて。

じゃ、飲ませる人が多そうなので、多めに処方してくださいませ。
(あ、違った、薬やじゃなかった)
Posted by Rosebud RIE at 2006年06月17日 11:04
kuroちゃん>

まあ、そこへんは謎ということに(笑)
パイプ楽しみにしてます。車と楽器のコラボ!?

RIEちゃん>

昨日はおつかれさま〜
風邪はどないですか?
頑固自在は今ちょっと在庫切らしてまして。
頑固ジジイならおるんやけどねえ(笑)

Posted by 岡夫 at 2006年06月18日 17:57
すんません、おもしろすぎです(笑)
試行錯誤する岡夫さんの顔がふつーに浮かびます。
「これをこうやって・・・」
「そうそう、そんなかんじやな、ってあかんやん!!」
みたいな。自分でノリツッコミしてそうで(笑)
Posted by おおにち。 at 2006年06月23日 00:47
おおにち。くん>
町のアヤシイ発明オヤジみたいですな(笑)
熱収縮チューブあたりはオレ天才!とか思ったけど、ただの気のせいでした…
ところでその後おちつきましたか〜?
Posted by 岡夫 at 2006年06月23日 14:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

メロディオン唄口 卓奏唄口
Excerpt: 子供がなくしたため購入。近くで売っている店を探す手間が省けて良かったです。実用品・普段使い  ヤマハのものは店頭でよく見かけるのですが、スズキのものはなかなか売ってなくて焦っていた..
Weblog:
Tracked: 2007-08-07 10:32

メロディオン M−32C
Excerpt: 幼稚園指定のものでした。幼稚園で買うと定価なので一番安いお店を…とこちらで購入。『ピアニカ』は商品名称。メロディオンもそうです。ヤマハなど他の楽器店も出してますが、どちらも大差ないような。。小学校でも..
Weblog: 鍵盤ハーモニカがたくさんあります
Tracked: 2007-08-09 13:58

【送料・代引手数料無料】Suzuki メロディ
Excerpt: いい音色です。友人と買いました。お値段もお安く、送料無料でとってもお買い得気分です。「吹くキーボード」とはよく言った物で、直感的に強弱を付けられるというのは、ピアノでは得られない感覚です。ソロ楽器とし..
Weblog: 鍵盤ハーモニカがたくさんあります
Tracked: 2007-09-16 18:23